生徒受賞歴
- こどものためのヴァイオリンコンクールにて金賞・銀賞・銅賞
- 関西弦楽コンクールにて優良賞・奨励賞
- べーテン音楽コンクールにて最優秀賞・銀賞・銅賞
- 全日本ジュニアクラシック音楽コンクールにて全国大会進出
賞状・メダル・トロフィ多数受賞
努力できるお子様にはとことんサポートいたします。
-
幼少のお子様にはシールを使ってわかりやすく楽しく。その他サポートグッズもたくさん。
-
カードや磁石でドレミを覚えます。ついでにひらがなも覚えちゃいましょう。
小学校高学年になった時に保護者様から自立して練習に取り組める子になります。 -
バイオリンの練習が進んで余裕が出てくればピアノのレッスンも可能です。
グランドピアノの本物のタッチを体得しましょう。
ピアノだけのレッスンはお引き受けしておりません。
2歳半からレッスンスタートしたお子様が、年中半ばになり、小学校受験を見据えて特に何の対策もせず、まずは入塾前に第一回「大阪教育大学附属天王寺小学校」の模擬テストに望んだ結果、音楽が満点だった嬉しい報告です。
幼稚園によっては英語に力を入れるあまり、日本の童謡をあまり歌わないところもあるそうです。
「どんぐりころころ」「ゆうやけこやけ」など精選された美しい日本語に触れれば、子供の情感が育つと言われています。
日本語で歌ったその後はドレミで歌い音感を養い、リズムたたきでリズム感を養い、バイオリンで弾いていき、コツコツ努力する事を経験し、それは粘り強く物事に取り組める子になるでしょう。
小学校受験ではペーパー、行動観察、運動、面接、そして必ず音楽にも点数配分があるようです。
そこで聞いたこともない知らない曲が流れて、「カスタネットをたたきながら楽しそうに歌いましょう」と試験官の先生にいわれてもとまどうばかりで点数は取れません。
是非レッスンでは親子で歌ってみてください。
このテスト結果のお子様はこの後すぐ入塾され、第4回も模擬テストでは総合1位を取られて順調に合格されました。
この時できなかったリズムたたきもレッスンできちんと復習しました。
まだ生まれて数年のちびっ子たち。バイオリンという習い事をきっかけに礼儀などを教えられるいい機会にもなれば、と思っています。
※クリックするとPDFが開きます。
バイオリン関連の教育本です。
ご自由にどうぞ。